新イマイ宇宙科学シリーズNO.18

サンダーバード コンテナ4 (第2版)

メーカー 今井科学株式会社
発売年 昭和46年
定価 100円
製品番号 B-078-100
証紙 B赤 (東北新社)
箱寸法(縦×横×高さ) 12cm×19.5cm×3.5cm
パーツ数 濃緑(10個)、赤(15個)、青灰(10個)、橙(6個)
金具類(ゴム等含む)の数 8個
その他付属品 接着剤1個、シール1枚
ギミック コロ走行
(コンテナ、化学消防車、人命救助車)
(レーシングカー)
(1) (2)
(3) (4)
(5) (6)
 コンテナシリーズNo4の第2版です。

 昭和46年発売のコンテナシリーズ第2版は、箱の色彩が非常にカラフルになっており、かつ、No1〜No5まで配色がまったく異なるので識別が容易になってます。
 たとえばこの4番コンテナだと帯部分が赤色で、「サンダーバード」の文字が白色、「コンテナ」の文字が黄色または紺色となってます。他のコンテナは全く異なる配色なんです。帯の色だけ見てみると1番コンテナは黄色、2番コンテナは青色、3番コンテナは緑色、5番コンテナは橙色といった具合です。
 また、タグの色(本品は青タグですが・・・)も当初は帯と同じ配色であったと思われ、この4番コンテナのタグは赤色だったと思われます。こういう多様な色彩も子供を惹きつける一つの要素であるのでしょうね。

 次はコンテナの中身の考察です。
 アランが乗っていたレーシングカーなんですが、実はこのプラモ、童友社が当時売っていたミニチュアスポーツカーにそっくりです。小さな箱に入って売っていた記憶がありますが、当時の児童(私も含めて)に人気だったと思います。それもサンダーバードのミニメカに馴染んでいたからじゃあないかなと思いますね。その後に登場したカウンタックなどのスーパーカーブームとくに消しゴムなどもその流れで人気となったような気がします。
 そう考えるとサンダーバードプラモは後のおもちゃに大きな影響を及ぼす存在だったと思ってます。イマイもキャプテンスカーレットのプラモなんぞ作らないでもっと沢山のサンダーバードプラモを作ってたら、現代のガンプラのような存在になったんじゃないかなと思ってつくづく残念です。