ラジオコントロール サンダーバード2号

メーカー 今井科学株式会社
発売年 昭和42年
定価 4500円
製品番号 No.923
証紙 F茶 (APF)
箱寸法(縦×横×高さ) 33.5cm×46.5cm×14cm
パーツ数 TB2号本体(1個)、コンテナ(1個)
赤(4個)、橙(23個)、送信機(1個)
金具類(ゴム等含む)の数 6個、アンテナ2個
その他付属品 デカール1枚、接着剤1個
単2乾電池2本、BL−006P電池2本
TB2号基地厚紙、保証書引換はがき
ギミック ラジコン走行(1ch1ボタン方式)
コンテナ取り外し可能
TB4号・ジェットモグラコロ走行
(1) (2)
(3) (4)
(5) (6)
(7) (8)
(9) (10)
(11) (12)
(13) (14)
(15) (16)
(17) (18)
 ラジオコントロール方式のサンダーバード2号です。コンテナ内蔵のミニメカ以外はデカールを貼るだけの半完成品プラモとなっています。
 値段は4500円で当時のTBプラモの中では最高値です。すべてのキャラクタープラモを見渡してもこれほど高額なプラモは無かったと思われます。当然、ラジコン部分が高額の理由であり、今井科学がそのラジコン部分(送信機・受信機・アンテナ)の単品売りキットも発売してまして、その値段が3000円だったようです。当時はラジコンは非常に貴重だったのです。
 このプラモは、今井宇宙科学シリーズに属していません。主に外国輸出用のプラモだったからだと思われます。日本で販売してもこれだけの高額プラモですから、めったに売れないでしょうしね。実際、私は当時よく行っていたデパートの玩具売場でもこのプラモを見た記憶がありません。これだけ大きいプラモですからあれば気付くはずですからねー。東京などの主要都市の有名デパートにはあったのかもしれませんが、地方のデパート程度ではなかなか入荷しなかったんだろうと思われます。

 プラモの中身は受信機をコンテナ部分に内蔵した完成品のTB2号本体と送信機、未組み立てのコンテナメカ(TB4号とジェットモグラ)から構成されています。これらがダンボール箱(写真5参照)に収納され、さらに化粧箱(写真1参照)で梱包されています。
 TB2号本体はTB2号シリーズの中では最大で、尾翼やジェットエンジン部分は銀メッキ処理(写真16参照)が施され高級感を漂わせています。
 送信機は1チャンネル1ボタン方式で非常に高難度です。一つしかないボタンをモールス信号のように操作して、直進・停止・左回転・右回転させるのです(写真9参照)。果たして、当時の子供がちゃんと操作できたんでしょうか?
 それと付属品としてTB2号格納庫基地の厚紙がセットされています。
 
 このプラモとほぼ同時期に同じ金型を使いラジコン部分を取っ払ってフリクション走行に改造したプラモも発売されました。
 さらにこの金型を使用したプラモは昭和49年にゼンマイ走行で再販され、昭和59年にはコロ走行で再々販されています。いわゆる超特大TB2号というヤツです。