バンダイ宇宙科学シリーズ

サンダーバード4号 (初版)

メーカー 株式会社バンダイ
発売年 昭和45年
定価 250円
製品番号 PSF-3−250
証紙 C赤 (東北新社)
箱寸法(縦×横×高さ) 17cm×25cm×4.5cm
パーツ数 橙(26個)、透明青(10個)
金具類(ゴム等含む)の数 7個
その他付属品 デカール1枚、接着剤1個
ギミック ゼンマイ走行
前照灯の採集器の手動可動により、
ミサイル2発発射
(1) (2)
(3) (4)
(5) (6)
(7) (8)
参考A1 参考A2
参考B1 参考B2
参考C1 参考C2
 スタンダードサイズのバンダイ初版TB4号です。
 ギミックはイマイ初版およびバンダイ再版と全く同じなのでこのページではそれらとの違いを検証してみることにします。

(1) 箱絵の相違
 バンダイ初版の箱絵はイマイ初版と同じものを使用しており、バンダイ再版から新規の箱絵となっています。
(2) 本体ロゴマークの相違
 バンダイ初版はイマイ初版と同じ今井科学のロゴマークを本体裏面に刻印しています。なお、本体表面にはロゴマークはありません。(参考A1、参考B1) バンダイ再版は本体裏面のロゴマークは削られており、本体表面に新たにバンダイのロゴマークが刻印されています(参考A2、参考B2)
(3) ゼンマイハンドルの相違
 バンダイ初版のみゼンマイハンドルが赤色のプラスチック製です(参考C1) イマイ初版とバンダイ再版のゼンマイハンドルは金属製です(参考C2)
(4) キャノピー色の相違
 イマイ初版とバンダイ初版のキャノピー(本体窓)の色は透明青ですが、バンダイ再版は透明薄青となってます。
(5) タグの相違
 イマイ初版のみプラモの袋に紙タグがありますが、バンダイ版はタグを省略しています。

 ということで、ゼンマイハンドルだけやや違和感がありますが、総じてバンダイ初版はイマイ初版のほぼ流用といった感じです。イマイから金型引き取ってから相当急いで発売したので変更できなかったんでしょうね。
 最後にもう一つ、製品番号に注目してください。【PSF-3-250】となっています。文献『サンダーバードプラモパーフェクトカタログ』では、【5235−250】となっており、これ以外もTBプラモすべてにおいて英文字式の製品番号は見当たりません。ですから、この製品番号はイマイから金型を引き取った直後の僅かな期間でのみ使用されていたと思われます。ですから、このプラモはバンダイ初版の最初期バージョンではないかと推測されます。さらに推測すると、金型がイマイから引き取られたTBプラモ4種の最初期バージョンの製品番号は下記であると思われます。

 ●TB1号 → PSF-1-300
 ●TB2号 → PSF-2-300
 ●TB4号 → PSF-3-250
 ●ジェットモグラ → PSF-4-600

 ちなみに、PSFはどういう意味なのか気になるところですが、バンダイ宇宙科学シリーズのプラモデルということで「SFプラモデル」の略記なんではないかと想像しますが、皆さんはどう思いますか?