バンダイ宇宙科学シリーズ

サンダーバード ジェットモグラタンク (再版)

メーカー 株式会社バンダイ
発売年 昭和48年
定価 600円
製品番号 8606-600
証紙 E赤 (東北新社)
箱寸法(縦×横×高さ) 21cm×36cm×5.5cm
パーツ数 橙(17個)、灰(21個)
青灰(11個)、黒茶(16個)
金具類(ゴム等含む)の数 25個
その他付属品 デカール1枚、接着剤2個
ギミック 本体が前進・後進の電動走行
(モグラ部だけでも同様に電動走行)
ジェットドリルが電動により2段回転
モグラ部側面の蛇腹が電動により前後移動
タンク部から手動でミサイル2発発射
(RE-14モーター1個、単3乾電池2本使用)
(1) (2)
(3) (4)
(5) (6)
(7) (8)
(9) (10)
 昭和48年発売のバンダイ再版のジェットモグラタンクです。
 バンダイ初版は昭和45年に発売された今井科学の箱絵を流用したもので、当時TB1号・TB2号・TB4号と共に今井科学から金型を引き取って作られた4種類のうちでジェットモグラタンクが一番の希少品(現代では)となっています。そして、今井科学の箱絵からバンダイオリジナルの箱絵に替えて再版されたのがこのプラモとなっています(値段の改定は頻繁にあったが・・・)。

 プラモの中身ですが今井科学の初版と違って袋タグや金具等が入った中箱はオミットされてますが、ギミック等はそのまま引き継がれています。
 そのギミックは非常に有名なんで説明する必要もないくらいなんですが一応載せておきますと、
(1) 本体走行(前進・後進切り替え可能)
(2) ジェットドリルの前部と後部が回転速度の異なる2段式
(3) モグラ胴体の蛇腹が前後移動
 以上の3点が同時にモーター1個で制御されて動くのです。
 さらに、モグラ部だけでも電動走行しちゃったりします。モグラ部からタンク部に動力が伝わるギミックなんです。当時としては最高峰のギミックではないでしょうか。もちろん、TBプラモの中では1番の出来だと思います。
 このギミックがあったからこそTB救助メカの一つに過ぎないジェットモグラタンクが此処まで有名になったのではないでしょうか。当然ながら、バンダイじゃなくて今井科学の功績なんですがね。
 ジェットモグラだけは昭和50年代以降も電動ギミックを保持されたまま再版されています。ただし、ジェットドリルの2段回転式はオミットされていますが・・・。まあ、他のバンダイ製TBメカの大半がディスプレイになる中で唯一電動を保持しただけでも良しとしましょう。