新イマイ宇宙科学シリーズNO.9
サンダーバード 磁力牽引車 (再版)
メーカー | 今井科学株式会社 |
発売年 | 昭和46年 |
定価 | 150円 |
製品番号 | B-068-150 |
証紙 | B赤 (東北新社) |
箱寸法(縦×横×高さ) | 14cm×21cm×3.5cm |
パーツ数 | カーキ(9個)、茶(19個) |
金具類(ゴム等含む)の数 | 11個 |
その他付属品 | 接着剤1個、アイデア募集キャンペーンはがき |
ギミック | ゼンマイ走行 本体と頭部の2分割可能 ボタンにより磁力盤発射(左右2発) |
サンダーバードのキット化されたコンテナ搭載救助メカのうち、ジェットモグラとブルドーザーはTV版サンダーバードに複数回登場しますが、磁力牽引車は1回しか登場しません。それでもキット化されたのは、何か理由があるのでしょうか?車体が独特な形状で、かつ磁力盤を発射することができるからでしょうか?今となっては、当時の今井科学の人にしかわかりませんね。 このキットは、昭和43年に続く昭和46年発売の再版です。初版もいいのですが、昭和46年の再版モデルのTBキットも箱デザインがカラフルで好きです(写真1参照)。大人だったらちょっと派手すぎかなと思わせるデザインが子供には丁度良いのです。 ギミックとしては、本体がゼンマイ走行する以外に、ボタンで磁力盤を発射させることができます。また、本体から頭部を着脱可能となってます。 当時の私はこのキットを買った頃は丁度小学生になっていて、少し知恵がついてたもんですから、劇中と同じになるように磁力盤と本体を細い糸で連結させて発射させてみた記憶があります。糸の重さであまり飛びませんしたけど、いろいろ試してみるのが楽しかったですね。失敗しても成功しても何かしら発見があって面白かったんです。 そんな風に、当時の子供達は遊びとかで自分で何か工夫して楽しむ術を会得していたのです。私にも子供がいますが、現代だと便利すぎて遊びを工夫するということがあまりない感じがしますね。理系離れが起きてるのはなんとなくわかる気が・・・。 |