旧イマイ宇宙科学シリーズNO.11

サンダーバード ジェットモグラタンク (初版)

メーカー 今井科学株式会社
発売年 昭和42年
定価 450円
製品番号 No.729
証紙 D緑 (ITP)
箱寸法(縦×横×高さ) 22cm×36.5cm×5.5cm
パーツ数 橙(17個)、灰(21個)
青灰(11個)、黒茶(16個)
金具類(ゴム等含む)の数 25個
その他付属品 デカール1枚、接着剤2個
ギミック 本体が前進・後進の電動走行
(モグラ部だけでも同様に電動走行)
ジェットドリルが電動により2段回転
モグラ部側面の蛇腹が電動により前後移動
タンク部から手動でミサイル2発発射
(RE-14モーター1個、単3乾電池2本使用)

(1) (2)
(3) (4)
(5) (6)
(7) (8)
(9) (10)
(11) 参考1
参考2
 昭和42年発売のイマイ初版のジェットモグラタンクです。
 ギミック等は、バンダイ版で詳しく説明してありますので省きますが、最高の出来栄えであるといえると思います。
 金額的にも当時の子供で、誕生日とかにたまに買ってもらえるギリギリのラインだったので私も何回か買ってもらいました。高価なプラモを複数回買うというのはめったにあるものではないのですが、このプラモに限っては何回作っても飽きないのです。それほど素晴らしいギミックであり、その後のモグラ型のプラモの人気もこのプラモデルがあったらこそといえるでしょう。まさに元祖です。
 当時の私はテレビの影響もあり、本当に地中に潜ると信じておりまして、実際に砂場で実験した記憶があります。当然ながら潜らせることはできず、激しく落ち込みましたが・・・。で、当然ながら故障することになり、自分の作りがいけなかったのかなと、また同じプラモが欲しくなる訳であります。それほど少年たちの心をくすぐる「本当のプラモ」だったといえましょう。(今の時代なら本当に潜らせる仕様の物もできるんでしょうか。でも、危険だから無理かな。)大人になった今でも最も作ってみたいプラモの筆頭といえるでしょう。
 最後に、イマイ版とバンダイ版のプラモ本体の相違ですが、参考1・2にアップしたとおり、タンク部に刻印された社名の違いだけです。それ以外はバンダイ版はイマイ版をそのまま流用しています。それと、イマイ版でのみ画像8にあるとおりパッケージを流用した1枚絵が付属しています。数あるサンダーバードプラモでもこのプラモだけこういった絵が付属しているというのは何故なんでしょうか。同じ時代の電動のエックスカーやペネロープ号が400円程度ですからそれより50円高いのでおまけ的な意味合いが強いのでしょうが、それだけイマイが力を入れて開発した表れだと思っています。